熟年離婚を切り出す多くは女性だと言われています。
しかし、妻の不貞や家事放棄などで熟年離婚をしたいと考える男性ももちろんいるでしょう。
熟年離婚では、妻側に有利な情報はたくさんあります。
では、男性は離婚の際にどんな事前準備をするべきでしょうか。
妻の言いなりにならない
熟年離婚の場合は、知識を持っているほうがお金を得られます。
知識がないがため、払う必要のない慰謝料を払わされたり、財産分与で損をしてしまいます。
そのため、熟年離婚に対して正しい知識を身に着ける準備が必要です。
妻側は、離婚後の収入に自信がないため、もらえるものはもらいにくるでしょう。
しかし、財産分与にもある程度の基準があるので、妻が何でもかんでも欲しがる場合は専門家に相談したほうがよいでしょう。
男性は収入の面では変わらないとはいえ、家を取られたり車を取られたりする可能性もあります。
熟年離婚の場合は分ける財産も多いので、事前にリストを作り自分なりに準備をしておく手もあります。
有利に進めるためには
離婚を自分に有利に運ぶためには、自分が不貞行為やモラハラをしていない証拠があったほうがいいでしょう。
離婚事由を明確にしておかないと、話をすり替えられ男性の不貞が原因での離婚に置き換えられかねません。
そのためには、男性が家庭でどの程度家事に貢献しているかが重要になってきます。
また、妻側も熟年離婚の知識を仕入れていると思っていたほうがよいでしょう。
「離婚したくないからとりあえず別居しよう」という提案には乗らないでください。
離婚前の別居では、男性が妻の生活費を支払う義務があります。
熟年離婚に抵抗があるからといって別居をすると、男性のほうが金銭面で損をしてしまいます。
別居中に離婚の準備をしておこうと思っているほど、実は損する結果になっているということを先に知っておきましょう。
離婚後後悔しないために
熟年離婚は、年齢が若くないということもあり、一人暮らしになってから相手の大切さに気付く場合があります。
家事のやり方がわからない男性は、さりげなく離婚前に一通りの家事はできるように準備しましょう。
今では、家事代行サービスがあったりしますが、最低限のことは自分でできるようになる必要があります。
熟年離婚は、知識と事前準備で得にも損にもなりうるのです。
離婚後後悔しないために、しっかりと自分の意志を固めておきましょう。