最近は、熟年離婚が珍しい事ではなくなってきました。
熟年離婚とは言わず、卒婚なんて前向きな表現も出てきていますが、熟年離婚後の生活はどれだけの方が有意義な生活を送れているのでしょうか?
そこで今回は「実は熟年離婚は後悔している方が多い」という事の理由について紹介します。
後悔してしまう2つの主な理由
①金銭問題
やはり一番多いのは金銭問題です。
熟年離婚の年代は50代60代の方が圧倒的に多いです。
そんな方が、また一から自立して生活するのは思っているよりも大変な場合が多いです。
もちろん離婚時に財産分与や年金分割、人によっては慰謝料をもらっている方もいますが、当初の予定よりも離婚で得られるお金が少ないまま離婚が成立してしまった方や、離婚で得られるお金に期待し過ぎて十分な貯えがなく離婚してまった方などが多くいます。
そのため熟年離婚で気持ちは自由になったが、金銭面が苦しくなり破産してしまう方が増加しているようです。
②老後の孤独感
20年以上婚姻生活を我慢して送ってきたはずが、いつの間にか孤独感を感じる方もいます。
当初は全て自由に生活できると喜んでいたはずが、体調が優れなくなったり、老後の生活を本当に身近に感じてきた時に「これからも一人で生活するようだけど、本当に大丈夫なのだろか」などの不安を持つ方も多くいるようです。
離婚の際に先の先まで考える事が大切
熟年離婚は自由というメリットばかりある印象ですが、自分に起こるであろうデメリット、後悔しそうな事はどのような事なのかを考える事が大切です。
そのためにも子供や身内はもちろん、既に熟年離婚をしている方に相談しましょう。
まとめ
熟年離婚からの自立した生活は楽な事ばかりではありません。
後悔しないためにも、事前の準備をしっかりと行う事が大切です。