熟年離婚とは、20年以上連れ添った夫婦が離婚することを指します。
子供の独立をきっかけにいきなり離婚を切り出されるというケースも多く耳にします。
しかし、必ずしも熟年離婚がいきなりというわけではありません。
どこかに原因があり、それが長年積もり積もった結果の離婚だったりするのです。
熟年離婚を回避するための方法はいくつかあります。
熟年離婚を切り出される前に回避する策を知っておきましょう。
性格の不一致が原因の離婚
性格や価値観の不一致で熟年離婚に陥るケースは多いようです。
しかし、長年培った習慣を変えられないように、性格を変えるというのは年齢的にもまず不可能でしょう。
性格の不一致での離婚を回避する方法は、感謝の気持ちを忘れないことです。
性格は変えられないけれども、ありがとうと言われて悪い気持ちになる人はいません。
毎日仕事にいってくれること、毎日ご飯を作ってくれること、長い間一緒に連れ添ってくれていることに感謝の気持ちを持ちましょう。
新しい人生を思い描いての離婚
子供が独り立ちし、自分の時間が増えたことで新しい生活に夢を見て熟年離婚を決意するのは女性に多い傾向です。
そんな場合は、離婚後の生活がいかに厳しいものかを知らしめることです。
新しい生活を始めることは希望にあふれているように見えますが、実際には熟年離婚をすること自体大変体力のいる行為であり、そのあとも金銭面や生活面ががらりと変わります。
必ずしも自由で楽しいことばかりではないという現実を教えてあげることが熟年離婚を回避するためには必要不可欠です。
まとめ
熟年離婚の回避はそう簡単なことではないかもしれません。
しかし、一方的に離婚を突き付けられたら、今後の生活に不安を抱くものでしょう。
自分に原因のある離婚事由の場合は、まず自分が変わらなければなりません。
どうしても離婚したくないという人は、別居して冷却期間を設けるのも熟年離婚を回避する一つの手です。
20年以上連れ添ってきた相手だからこそ、別れたい理由もあれば、情があるため別れることができないということもあります。
夫婦といえども、もとは血のつながっていない他人ですので、相手の立場に立って考えることは必要不可欠です。
離婚をすれば他人という概念をもたないようにし、家族という想いを常に持ち続けることが、熟年離婚を回避できる方法だと言えます。